スポンサーサイト - --.--.-- --
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
ポケモンBW2の乱数調整(パラメータ調べ+固定シンボル) - 2012.06.24 Sun
(お知らせ:ブログトップに記事一覧リンク集まとめてます(ノ)'ω`(ヾ)よっ)
TOPはここから!
【準備編】
[必要なソフトを揃える]
さびたコイルさんの、BW2対応のseedparamsearch2 ver1.00をダウンロード。
こちらからどうぞ。
さびたコイルさんの、BW2対応のSyokiSeedSearch4 ver2.00をダウンロード。
こちらからどうぞ。
[シナリオをすすめる]
固定シンボルの前でセーブします
(最短はチラーミーやウルガモスですが、今回はレベルの高いヒードランを使用します。)

この状態にしておきましょうね!
【実践編】
[BW2側で準備する]
今回は2022年2月2日11時11分に設定する
(語呂がいいのでこれを選びました。他がいいという方は好きにどうぞ)
下の画像のとおり

ゲームの選択は、2022年2月2日11時11分11秒とします
(4世代ほど正確にしなくて大丈夫ですのでDSのアナログ時計で大丈夫です)

このあとは空白時間+白い画面があります。ここでボタンをおしてはいけません。

この画面ですね。
そして、しばらく待つと黒画面に反転します。

ここからボタンを連打します!

「続きから はじめる」を選択。

「通信を始めますか?」と聞かれるので、ノータイムで「いいえ」を選択。

「C-GEARの機能が制限されますがよろしいですか?」と聞かれるので、ノータイムで「はい」を選択。

そのまま連打でエンカウント。

そのままマスターボールで捕まえましょう。

そして、個体値を確認しましょう。
個体値の計算は、ポケモン徹底攻略か何処かで計算しましょう。
こちらへどうぞ。
今回捕まえた個体は、
H14 A31 B13 C17 D21 S20
でした。
これをメモ帳か何かに書いておきましょう。
BW2側での準備は終わりですのでセーブせずに消しましょう(適当個体なので。)
[ダウンロードしたソフト側で計算をする]
seedparamsearch2 ver1.00を起動させましょう。

このような画面が出るはずです。
では、ここからは入れる数字を書いていきます。
「MACアドレス」
それぞれのDS本体により変わります。
BW2を起動してWi-Fi設定→オプション→本体情報で見ることができます。
「Vcount」
78~84
とします。
「timer0」
ブラック2とホワイト2で変わってきます。
ブラック2
1000~1200←任意的に範囲を広げています。
(下のリンクにありますが・・・1104~1107らしいですね)
ホワイト2
10CC~1130←任意的に範囲を広げています。
(下のリンクにありますが・・・10F7, 10F8, 10F9, 10FAみたいですね)
こちらのサイトにある数字が結果に出てくるはずです。
「frame」
初代DSは、8
DSライトは、6
です。
6~8と入力しましょう。
「G×start」
6000000~6000000
と入力しましょう。
「日付」
今回は、2022年2月2日11時11分11秒に起動したので、誤差も含めて・・・
2022年2月2日11時11分8秒~2022年2月2日11時11分16秒位にしましょう。
「消費」
今回のBW2では、消費は2強制でされるようです。
誤差の範囲も含めて、
0~6
と入力しましょう。
全て入力できたら検索開始を押しましょう。

このような感じで結果が出力されるはずです。
この数字は乱数に必要なものなのでなくさないように注意しましょう。
次にSyokiSeedSearch4 ver2.00に移ります。
先ほどの結果を対応した欄に記入します。

このような状態になるはずです。(MACアドレスの欄は個人情報なので消しております。)
あとは、欲しい個体を入力して検索を開始です。

このような感じの結果が出ます。
この場合は
「2050年9月17日2時47分13秒」にゲーム選択
白画面ではボタン押さずに反転した黒画面から連打
Cギアはオフで開始
そのままエンカウント
でおkですね。
基本的な方法はBWと変わらないです!
変更点と言えば、
「nazo値」が根本的に違う。
「消費数」が「2」になる。
「タイマーズレ」が起きやすい(これは個人的な印象です)。
程度です。
乱数の詳しい方法に関してはるろさんのブログに飛んで下しあ(σ゛)'Д゚(ヾ)
リンクはヤドンでもできる乱数調整(BW2固定乱数)です
では、以上です!
TOPはここから!
【準備編】
[必要なソフトを揃える]
さびたコイルさんの、BW2対応のseedparamsearch2 ver1.00をダウンロード。
こちらからどうぞ。
さびたコイルさんの、BW2対応のSyokiSeedSearch4 ver2.00をダウンロード。
こちらからどうぞ。
[シナリオをすすめる]
固定シンボルの前でセーブします
(最短はチラーミーやウルガモスですが、今回はレベルの高いヒードランを使用します。)

この状態にしておきましょうね!
【実践編】
[BW2側で準備する]
今回は2022年2月2日11時11分に設定する
(語呂がいいのでこれを選びました。他がいいという方は好きにどうぞ)
下の画像のとおり

ゲームの選択は、2022年2月2日11時11分11秒とします
(4世代ほど正確にしなくて大丈夫ですのでDSのアナログ時計で大丈夫です)

このあとは空白時間+白い画面があります。ここでボタンをおしてはいけません。

この画面ですね。
そして、しばらく待つと黒画面に反転します。

ここからボタンを連打します!

「続きから はじめる」を選択。

「通信を始めますか?」と聞かれるので、ノータイムで「いいえ」を選択。

「C-GEARの機能が制限されますがよろしいですか?」と聞かれるので、ノータイムで「はい」を選択。

そのまま連打でエンカウント。

そのままマスターボールで捕まえましょう。

そして、個体値を確認しましょう。
個体値の計算は、ポケモン徹底攻略か何処かで計算しましょう。
こちらへどうぞ。
今回捕まえた個体は、
H14 A31 B13 C17 D21 S20
でした。
これをメモ帳か何かに書いておきましょう。
BW2側での準備は終わりですのでセーブせずに消しましょう(適当個体なので。)
[ダウンロードしたソフト側で計算をする]
seedparamsearch2 ver1.00を起動させましょう。

このような画面が出るはずです。
では、ここからは入れる数字を書いていきます。
「MACアドレス」
それぞれのDS本体により変わります。
BW2を起動してWi-Fi設定→オプション→本体情報で見ることができます。
「Vcount」
78~84
とします。
「timer0」
ブラック2とホワイト2で変わってきます。
ブラック2
1000~1200←任意的に範囲を広げています。
(下のリンクにありますが・・・1104~1107らしいですね)
ホワイト2
10CC~1130←任意的に範囲を広げています。
(下のリンクにありますが・・・10F7, 10F8, 10F9, 10FAみたいですね)
こちらのサイトにある数字が結果に出てくるはずです。
「frame」
初代DSは、8
DSライトは、6
です。
6~8と入力しましょう。
「G×start」
6000000~6000000
と入力しましょう。
「日付」
今回は、2022年2月2日11時11分11秒に起動したので、誤差も含めて・・・
2022年2月2日11時11分8秒~2022年2月2日11時11分16秒位にしましょう。
「消費」
今回のBW2では、消費は2強制でされるようです。
誤差の範囲も含めて、
0~6
と入力しましょう。
全て入力できたら検索開始を押しましょう。

このような感じで結果が出力されるはずです。
この数字は乱数に必要なものなのでなくさないように注意しましょう。
次にSyokiSeedSearch4 ver2.00に移ります。
先ほどの結果を対応した欄に記入します。

このような状態になるはずです。(MACアドレスの欄は個人情報なので消しております。)
あとは、欲しい個体を入力して検索を開始です。

このような感じの結果が出ます。
この場合は
「2050年9月17日2時47分13秒」にゲーム選択
白画面ではボタン押さずに反転した黒画面から連打
Cギアはオフで開始
そのままエンカウント
でおkですね。
基本的な方法はBWと変わらないです!
変更点と言えば、
「nazo値」が根本的に違う。
「消費数」が「2」になる。
「タイマーズレ」が起きやすい(これは個人的な印象です)。
程度です。
乱数の詳しい方法に関してはるろさんのブログに飛んで下しあ(σ゛)'Д゚(ヾ)
リンクはヤドンでもできる乱数調整(BW2固定乱数)です
では、以上です!
スポンサーサイト
● COMMENT ●
トラックバック:
http://osakisan.blog.fc2.com/tb.php/18-7d66ab55
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
おくびょうラティオス@31-[13~14]-31-30-31-30
(検索結果の秒数-1)秒 ←これはいずれの場合にもあてはまるようですね。